高校生の生きる力(オンライン部活コミュニティ)

あなたの将来の夢は何ですか?
やりたい仕事はありますか?
そのために準備を始めていますか?

あなたの本当の価値は何でしょう?
あなたの成長のためのモチベーションは何でしょう?
周りの人に自分の想いや意志を伝えていますか?
他人に振り回されてたり対立したりしていませんか?
深刻な悩みや課題を抱えていますか?
心は元気ですか?

今の自分は好きですか?
18歳は成人です。
あなたはどんな大人になるのですか?

コミュニティ(オンライン部活動)で取り組むこと

高校生の抱える悩みや課題である、進路選択・職業選択・大学受験・人間関係・モチベーションアップ・メンタルヘルスなどの解決のための情報提供や交流

全国の様々な高校生と信頼できる友人関係を築き、興味のある分野で社会貢献できる探求活動を行う→→→総合型選抜入試で希望を叶える

心理学やコミュニケーションワークショップを通じて、個々のアイデンティティ確立大人としての自立をサポ―トする

 高校生が、本当に自分らしい進路や生き方を選択していくためには自己理解のための自己探求が必ず必要です。さらに、自分とは違う他者理解を通じて、豊かな人間関係を構築し、お互いの個性を活かしながら「成長する力」を身に着けます。

 思春期から青年期へ、大人の階段の途中にいる高校生のみなさんは、今まさに「自分探し」の真っ最中で、いろんなストレスや葛藤を抱えているでしょう。

 「自分はどんな人間なのか」を知るために、心の内面に目を向けて、自分自身を深く観察し、アイデンティティ(自我同一性)を確立することは高校生にとって最も重要な発達課題です。自分の性格や心の仕組みが分かれば、自分でモチベーション高く維持し、将来にわたって自分の生きる力を発揮して、人生の自己実現を目指すことができます。

オンライン部活動への継続参加を通じて得た体験や探求活動を、大学の総合型選抜入試のポートフォリオに役立てよう

  • 自分はどんな人間で、どんな価値を持ち、その個性をどのように活かして自己実現していくのかを知って進路を決めることが大切です。
  • 自分がやりたいことや興味のある事が見つかったら、コミュニケーション能力やリーダーシップを発揮して仲間と一緒に探求活動に取り組みましょう。
  • 大学入試制度は、私立に限らず国公立でも、総合型選抜(旧AO)や、学校推薦型選抜による受験の割合が半数以上に増加しています。そこで重要になるのがポートフォリオです。高校時代に打ち込んだ活動として、生徒会や委員会・部活動・行事への取り組み、探求活動・留学や海外経験・検定合格・ボランティア活動・その他表彰など、大学のアドミッションポリシーに合った継続的な活動や資格取得実績を示して、そこからどんな課題を発見し、データを集めて探求し、対策や解決策を見つけてどんな行動をしたのか?面接でアピールする必要があります。
  • 最近では、文理学部に関係なく求められる人間力ととして、自己理解・他者理解・多様性の尊重・コミュニケーション力・リーダーシップ・チームワーク・アサーション力・プレゼンテーション力・問題解決能力・心の安定や自己コントロールなどがあげられます。

最近の投稿▼

 自己探求と対人コミュニケションのワークショップでは、人間を「9つの性格タイプ」に分けて内面の仕組みと行動特性を探求し、自分の本当の価値の活かし方や成長の方向を知ることができる、世界共通の人間学ツール(エニアグラム)を使います。国籍・性別・宗教・文化に関わらず、教育・ビジネス・メンタルヘルス・コーチングや矯正など様々な分野に導入さて、相互理解や平和な社会の実現を目指す人々の間で広く学ばれています。

 日本で最も実績と歴史ある「特定非営利活動法人 日本エニアグラム学会(JEA)」と連携し、コース修了証発行やアドバイザー資格認定証発行ができます

エニアグラム・プライマリーコース受講とアドバイザー資格取得方法

1)高校生本人だけではなく、保護者が公式ラインに登録
*未成年のため、保護者に高校生を紐づけて管理

2)高校生本人が無料オリエンテーションに参加
 (カメラとマイクオンのZOOM、保護者同席は可・保護者のみの参加は不可)
*性格タイプチェック、コースや資格取得について、総合型選抜入試について、その他説明と質疑応答

3)保護者による、高校生の参加申込
*プライマリーコース参加のみorアドバイザー3級同時受検希望を選択


4)保護者にメールで参加費の連絡
入金確認後に参加方法の詳細を連絡

5)オンラインプライマリーコース(オンラインと対面)を受講
  申込者はアドバイザー3級試験受検
*JEA規定に基づいた登録と修了証の発行

6)試験合格者は、アドバイザー3級養成講座受講が可能
*JEA規定に基づいた登録と資格認定証の発行

アドバイザー資格取得者が、在籍高校等でワークショップ開催を企画した場合、サポートします

高校生の生きる力(オンライン部活コミュニティ)の運営

管理者:オンライン部活エニアグラム学会
代表:髙橋有加

  • 特定非営利活動法人 日本エニアグラム学会 特定ファシリテーター(2007年~現在運営会員)
  • 公益社団法人 日本心理学会 認定心理士
  • 日本学校心理士会 准学校心理士
  • 栄養士
  • Beauty Therapist(豪州Diploma)
  • カウンセリングサロン「美のARIKA代表」(2010年~)

【活動展開】

  • 2021年 
    10代のエニアグラムとして発足(体験講座開催) 
  • 2021年11月 
    商標登録完了、その他準備
  • 2024年9月 
    特定非営利活動法人 日本エニアグラム学会に高校生対象のオンラインプライマリーコースプログラム連携承認
  • 2024年10月
    第1号 高校生のアドバイザー3級資格取得者輩出(高1)
  • 2025年3月9日
    書籍出版予定
    (第1期)無料説明会開始予定
  • 2024年4月
    (第1期)オンラインプライマリーコース開催
    予定